建築物の屋内配線工事には、電線管配線や天井内のいんぺい配線やケーブルラック配線などがありますが、電気室や機械室などの器具が多く配置されている部屋に数多くのケーブルを布設しなければならない場合には、配線ダクトが用いられることがあります。
配線ダクトにケーブルを布設することで、外的要因によるケーブルの損傷の心配は皆無になり、竣工後のメンテナンスや改修工事でも影響を受けることはありません。ダクトはこのような器具が集中している部屋でのケーブル工事には最適ですが、施工が大がかりになってしまいます。あらかじめ、他の設備工事担当者と器具の位置や作業の順序などについて施工図にて協議した上で施工することが求められます。
配線ダクトには金属製と樹脂性の製品があって、防火区画や界壁が設けられている建築物でダクトをそれらを貫通させる必要がある場合は、金属製としなければなりません。内部に収納できるケーブルの量には上限があって、電力配線であれば断面積の20パーセントまでとなり、弱電配線ならば50パーセントまでのケーブルが収納可能です。電力系統と弱電系統とを同じダクトに入れる際には、互いに接触させることなくセパレーターで仕切らなければなりません。
金属製の場合は接続方法も機械的な接続であることに加えて、接地線を介した電気的な接続もしなければなりません。また、人が容易に触れる恐れがある場所では、本体に接地工事もする必要があります。スラブから配線ダクトを吊り下げる場合は、吊りの間隔を2メートル以下にすることも必要です。これらは全て電気設備の技術基準に記載されたことですので、施工する際には事前の担当者間の打ち合わせと、法令準拠の施工が求められています。